コンパニオンプランツ(共栄作物)
野菜やハーブ等を組み合わせて一緒に栽培すると、害虫・病気の防止や成長促進、収穫量が増える等、様々な良い効果を生み出すと言われている。双方に効果があるもの、片方だけに有益な組み合わせがある。また、互いに生育が悪くなる植物の組み合わせも存在する。
経験的に言われているものが多く、科学的に解明されている例は少ない。
主な目的・効果
害虫対策、土壌病害対策
コンパニオンプランツのやり方
間作…主作物の畝間あるいは株間に他の作物を栽培すること。
画像(googleの画像検索)
混植…種類の違う植物を一緒に混ぜて植えること。
画像(googleの画像検索)
輪作…同じ土地に異なる種類の農作物を順番に栽培していく方法。
注意点
コンパニオンプランツでの害虫予防、益虫について
・植物自身が、虫が嫌がる成分を放出するもの。
・植物自身に害虫をおびき寄せ、主作物の被害を抑えるもの。
・益虫(ハチ)や害虫の天敵を寄せるもの。
等があるが、害虫対策に農薬を使用することでその効果を無くす事がある。
コンパニオンプランツの一例
【トマト】と【バジル】の混植
バジルが地表を覆い、トマトの根を守り、
尚且つトマトと水分を競合する事により、余分な水分をバジルが吸収しトマトが甘くなる。
【ブロッコローやキャベツ】と【レタス】の混植
*レタスによる、それらの虫に対する忌避作用
アブラナ科の植物には青虫、ヨトウムシ、コナガの幼虫が寄生しやすいが、レタスを混植すると、害虫が寄生しなくなると言われている。
【トウモロコシ】と【エダマメ】の間作
エダマメはトウモロコシの害虫のフキノメイガを
トウモロコシはエダマメの害虫のカメムシをそれぞれ忌避する。